教えて!フラット35教えて!フラット35

フラット35のはじめての住宅ローン!はじめての住宅ローン

定年後も
住宅ローン、
支払っていけるかな?
えっ大丈夫!?

定年後も住宅ローン、支払っていけるかな?えっ大丈夫!?

将来の毎月返済額を軽減できる
「フラット50」とは?
金利や審査について解説

新井智美

トータルマネーコンサルタント/
CFP/1級ファイナンシャルプランニング技能士

フラット50についての利用条件や具体的な利用方法について詳しく解説します。

7

フラット50?
もう少し
かんたんに
教えて!

フラット50?もう少しかんたんに教えて!

フラット50とは?

最長50年返済が可能な全期間固定金利型の住宅ローン

フラット35は独立行政法人住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して提供している最長35年の全期間固定型の住宅ローンですが、国が定める「長期優良住宅」を購入する場合は、さらに借入期間を延ばして、最長50年間、全期間固定型の金利が適用されるプランのフラット50を利用することができます。

フラット35Sの金利引き下げ特典を受けることが可能

フラット50の借り入れ対象となる長期優良住宅は、フラット35Sの特典(省エネルギー性や耐震性など一定の基準をクリアした優良住宅を購入する際に、フラット35の金利が一定期間引き下げられる制度)の特典を受けることができます。

フラット35Sで優良住宅を購入すると金利が下がる!?
[特集記事] 2022.12.16

返済中に融資物件を売却する場合フラット50の債務を引き継ぐことが可能

フラット50では返済中に融資物件を売却する場合に、その物件を購入する方にフラット50の債務を引き継ぐことができる金利引継特約を利用できます。

今後の金利上昇局面において、新規に住宅ローンを借りるよりも、低い借入金利で返済を行うことができる場合があります。

「金利引継特約付きフラット35」とは?フラット35なら売却時に金利を引き継げる!
[特集記事] 2022.12.16

私たちも
使える?
どうしたら
いいの?

私たちも使える?どうしたらいいの?

利用条件とは?

3つの要件を満たすことが条件

フラット50を申し込めるのは、国が定めた「長期優良住宅」の認定に加えて、次の1~3の要件を満たす人のみです。

  1. 1.申込時点で満44歳未満であること
  2. 2.日本国籍であること(外国籍の場合は永住許可を得ていること、もしくは特別永住者であること)
  3. 3.総返済負担率(すべての借り入れに関して年収に占める年間合計返済額の割合)が次の基準を満たすこと
年収 返済負担率
400万円未満 30%以下
400万円以上 35%以下

なお、フラット50で借り入れた資金は、申込者本人またはその親族が住む住宅(長期優良住宅)の新築や購入にのみ利用することができます。フラット35と同じく、セカンドハウスの新築・購入には利用できますが、投資用不動産の新築・購入には利用できません。

フラット50の借入期間は36年以上50年未満!

フラット50の借入期間は36年以上で、次の「1」または「2」のいずれか短い年数(1年単位)が上限となります。

  1. 1.「80歳」-「申込時の年齢※1※2(1年未満切上げ)」
  2. 2.「50年」

※1:年収の50%を超えて合算した収入合算者がいる場合には、申込みご本人と収入合算者のうち、高い方の年齢を基準とします

※2:親子リレー返済をご利用の場合は、収入合算者となるか否かにかかわらず、後継者の年齢を基準とします。

また、フラット50で借り入れできる金額は、100万円以上8000万円以下の範囲内で、取得する住宅の新築または購入費の9割以内とされています。

教えて!
この制度、
どうすれば
使えるの?

教えて!この制度、どうすれば使えるの?

利用方法は?

申込はフラット50を取り扱う金融機関に!

フラット50の取扱金融機関にお申込みください。取扱金融機関は下記サイトで確認できます。

利用手続きの手順

具体的な流れはどのようになっているのでしょうか?
取得する住宅ごとに必要な手続が変わります。取得する住宅にあわせて手続を確認してください。

  • ローン利用者の手続き
  • 住宅事業者の手続き

住宅を建設する場合の手続きの流れ

    • 住宅ローン申込
    • 審査結果のお知らせ
    • ・検査機関に設計検査の
      申請
    • ・検査後、合格の通知の
      受け取り
    • ・着工
    • ・工事の途中で検査機関に
      中間現場検査の申請
    • (マンションの場合手続不要)
    • ・竣工
    • ・竣工後、検査機関に
      竣工現場検査の申請
    • ・合格すると適合証明書が
      交付
    • ・住宅ローンご契約
    • ・資金のお受取り
    • 入居

新築住宅を購入する場合の手続きの流れ

    • ・検査機関に設計検査の
      申請
    • ・検査後、合格の通知の
      受け取り
    • 着工
    • 住宅ローン申込
    • 審査結果のお知らせ
    • ・工事の途中で検査機関に
      中間現場検査の申請
    • (マンションの場合手続不要)
    • ・検査後、合格の通知
      を受け取り
    • ・竣工
    • ・竣工後、検査機関に
      竣工現場検査の申請
    • ・合格すると適合証明書が
      交付
    • ・適合証明書を金融機関に
      提出
    • ・住宅ローンのご契約
    • ・資金のお受取り
    • 入居

中古住宅を購入する場合の手続きの流れ

    • ・検査機関に物件検査・
      適合証明の申請
    • (一定の要件を満たす場合は省略可能)
    • ・合格すると適合証明書が
      交付
    • 住宅ローン申込
    • 審査結果のお知らせ
    • ・適合証明書を金融機関に
      提出
    • ・住宅ローンのご契約
    • ・資金のお受取り
    • 入居

※一般的な手続の流れを示しています。金融機関、地方公共団体および適合証明機関における手続の順序は問いません。ただし、【フラット35】地域連携型利用対象証明書および【フラット35】適合証明書は、借入れの契約時までに金融機関へ提出する必要があります。

金融機関担当者に相談し、書類の不備がないようにしながら、手続きを進めていきましょう。

将来の毎月返済額を軽減できる「フラット50」とは?金利や審査について解説

まとめ

  • 最長50年間、全期間固定型の金利が適用される
  • 一定の基準をクリアした長期優良住宅を購入するとフラット35Sの金利引き下げ特典が受けられる
  • 融資期間中に売却した際には、購入者に金利が引き継がれる「金利引継特約」が用意されている

関連キーワード

ご利用上の注意

  • 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
  • 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
  • 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。

[フラット35]取り扱い累積No.1
ARUHIの家探し前クイック事前審査

※2020年度の融資実行件数上位3社のシェア(借り換え含む、ARUHI調べ)。

【フラット35】も最短1分で借入可能額がわかる
ARUHI家探し前クイック事前審査