はじめての住宅ローン
住宅ローンだけじゃだめ?!
土地代、建築費は
別払いって
ホント?!
つなぎ融資とは?
必要になる
ケースと上手な利用法
新井智美
トータルマネーコンサルタント/
CFP/1級ファイナンシャルプランニング技能士
注文住宅を建てる時に利用する「つなぎ融資」。その仕組みや利用方法を紹介します。
Contents 1st
つなぎ融資って
なに?
- つなぎ融資の仕組み
- つなぎ融資が必要になるケース
- まとめ
Contents 2nd
つなぎ融資の
利用法を知る
- 融資を受けて精算するまでの流れ
- 融資を受ける際にかかる費用
- 融資シミュレーション
- まとめ
Contents 3rd
つなぎ融資の
注意点
- つなぎ融資の注意点
- つなぎ融資に代わる方法も検討
- まとめ
- つなぎ融資 Q&A
つなぎ融資って
なに?
えっ?
住宅ローンの前に?
まとまったお金が
必要??
つなぎ融資の内容は?
どのようなケースで必要になるの??
Contents
- つなぎ融資の仕組み
- つなぎ融資が必要になるケース
- まとめ
つなぎ融資ってなに? #1
住宅を建てる前の
一時金を立て替えてくれるローン
つなぎ融資とは、いったいどのような制度なのでしょうか。
例えば、住宅ローンを利用する場合は、購入した家が完成してから融資が始まるのが一般的です。分譲マンションなどを購入する場合も、引き渡しをする前に住宅ローンの契約をし、引き渡しのタイミングで融資を受け取るケースがほとんどです。しかし、注文住宅を建てる場合は、建築にかかる費用を分割して支払うため、住宅が完成する前にまとまった金額を用意する必要があります。
工事の着工時に支払う着工金や、上棟時などに支払う中間金、竣工時に支払う竣工金など、金額は住宅の条件によって異なるとはいえ、着工時・上棟時・竣工時にそれぞれ工事費用の約30%を支払うなど、経済的負担は大きいといえます。
もし工事代金が2,000万円の場合は、例えば着工金と中間金および竣工金がそれぞれ30%かかる場合は600万円ずつ発生するため、全部で1,800万円の資金を支払う必要があります。この金額を自己資金で負担するのが難しい場合に利用できる融資がつなぎ融資です。住宅を建てる前に必要な資金を一時的に立て替えてくれるローンで、つなぎ的な役割をすることからこのように呼ばれています。
つなぎ融資の仕組み
つなぎ融資がどうして必要になるのかというと、それは住宅ローンが完成した建物にのみ融資するローンだからといえます。
住宅ローンの場合は購入する物件を担保にして契約をするため、物件が完成してからローンを組むことが可能になります。
そのため、すでに完成している建売住宅や分譲マンションの場合は、購入時に住宅ローンを組むことができますが、契約した後で作られる注文住宅の場合には、住宅が完成するまで住宅ローンを組むことができません。そこで必要になるのが「つなぎ融資」です。
「通常の住宅ローン」と
「つなぎ融資」の比較
建売住宅や分譲マンションを購入、
通常の住宅ローンを
利用する場合
- 住宅購入・住宅ローン借入れ
- 住宅ローン完済
注文住宅を購入、
つなぎ融資を利用する場合
- つなぎ融資利用
-
- 土地取得
費用 - 着工金
- 中間金・
竣工金
- 土地取得
- 住宅ローン返済
-
- 住宅完成・住宅
ローン借入れ - 住宅ローン
完済
- 住宅完成・住宅
- つなぎ融資利用
- 住宅完成までの工程でつなぎ融資を利用。住宅ローンが実行されるまでは、利息のみ返済。
- 住宅ローン返済
- 建物の引き渡し後に実行される住宅ローンでつなぎ融資を完済。住宅ローン返済開始。
住宅ローンが実行されるまでは利息のみを支払い、住宅の引き渡しのタイミングで住宅ローンを使って清算するというのが、つなぎ融資の一般的な仕組みです。金利は住宅ローンと比較すると相場で約2~4%と、少し高めに設定されていることが多く、ローンの事務手数料なども別途必要になる場合があります。
また、つなぎ融資を利用する場合は、住宅ローンと同じ金融機関を利用するか、ノンバンクが扱うつなぎ融資を利用する方法のどちらかになり、つなぎ融資を検討している場合は住宅ローンとつなぎ融資の両方を行っている金融機関を選ぶなど、前もって対応している金融機関について調べる必要があります。
つなぎ融資ってなに? #2
それでは次に、つなぎ融資が必要になるケースについて具体的に解説します。つなぎ融資が必要になるケースとしては、以下の場合が考えられます。
つなぎ融資が必要なケース
- 土地の取得費用
- 「土地の取得費用」を支払う場合
- 着工金・中間金・
竣工後引き渡し代金 - 戸建ての注文住宅を購入し、「着工金」「中間金」「竣工後引き渡し代金」が必要な場合
- 引き渡し時に、ローン
実行が間に合わない - 分譲マンションや建売住宅を購入の際、引き渡し時にローン実行が間に合わない場合
- 土地の取得費用
- 「土地の取得費用」を支払う場合
土地の所得費用を支払う場合とは、例えば土地を先に購入し、その後で建物を新築するケースのことで、土地価格が1,000万円、建物価格が2,000万円の新築住宅の場合では、先に土地代金の1,000万円を支払う必要があります。自己資金での支払いが難しい場合は1,000万円の融資を受け取るためにつなぎ融資を利用することができます。
- 着工金・中間金・
竣工後引き渡し代金 - 戸建ての注文住宅を購入し、「着工金」「中間金」「竣工後引き渡し代金」が必要な場合
建物を新たに建てる場合は、住宅が完成するまでの数カ月の間、着工時に3割、上棟時に3割、完成後に残りの4割というように、複数回に渡って建物価格を支払う必要があるため、その分の資金をつなぎ融資で立て替えます。
- 引き渡し時に、ローン実行
が間に合わない - 分譲マンションや建売住宅を購入の際、引き渡し時にローン実行が間に合わない場合
引き渡しにローン実行が間に合わない場合とは、例えば住宅ローンを利用する場合でも、書類を提出するタイミングなどによっては融資の実行まで日数がかかることがあるため、物件の引き渡し時にローンの融資が間に合わないことがあります。そのような場合でもつなぎ融資を役立てることができます。
そのほか、売却を伴うマンションなどの購入の場合、売りに出すマンションが売れないと購入資金を確保できないこともあります。その購入資金を立て替えるためにつなぎ融資を利用することもあります。
つなぎ融資とは?
- 注文住宅を建てる際などの、住宅ローン契約時までの建築費用を一時的に立て替えてもらうための融資。
- 注文住宅以外でも土地の購入の際や、住宅ローンの実行が住宅の引き渡し時に間に合わないケースでも使われることがある。
- 金利は住宅ローンよりも高く設定されており、相場は2~4%。
- つなぎ融資の利用を検討する場合は、住宅ローンとつなぎ融資の両方を扱っている金融機関を探しておくことがポイント。
つなぎ融資の
利用法を知る
ざっくり
整理してみる!
いつ、何に、
いくら必要?
つなぎ融資を利用する場合の申し込みのタイミングや、手続きの流れについてしっかりと理解しておきましょう。
Contents
- 融資を受けて精算するまでの流れ
- 融資を受ける際にかかる費用
- 融資シミュレーション
- まとめ
つなぎ融資利用法 #1
つなぎ融資の一連の流れを
押さえておきましょう
それでは次に、つなぎ融資の利用法について紹介します。つなぎ融資での支払いが必要となるタイミングとしては、住宅の工務店への着手金や中間金などの工事費用を支払うときですが、つなぎ融資は必要なタイミングに合わせて利用することができる一方で、回数は土地代・着工金・中間金の計3回まで、金額の上限は住宅ローン借入金額の3割から4割までというように、回数や金額に制約がある場合があり注意が必要です。
住宅ローンとセットで申込み
また、つなぎ融資で受け取った金額は、住宅ローンが実行された後で清算するという仕組みになっているため、つなぎ融資を利用したい場合は、住宅ローンの申し込みをする金融機関に一緒に申し込みをする必要があります。
つなぎ融資だけ別の金融機関で借りるということはできず、また、金融機関によっては回数や金利などの条件も異なります。そのため、希望通りのつなぎ融資が受けられるかどうかについては、事前の確認が必要です。
必要なタイミングを確認
戸建ての住宅を新たに建てる場合は、どのタイミングでいくら資金が必要になるかをあらかじめ把握しておきましょう。
土地を先行して購入する際につなぎ融資を利用する場合は、1年以内に住居が完成することが条件として決まっていたり、つなぎ融資の契約までに建築請負契約書を提出することが求められることがあるため、土地の購入と並行して建築計画を進める必要があります。
必要な金額を確認
諸費用がいくらかかるかについては、不動産会社や工務店、建築会社などに確認し、項目別に支払金額の見積書を作成してもらいましょう。着工金や中間金の有無などは工務店や建築会社によっても異なるため、見積書を作成してもらうことで資金計画もより明確になります。
住宅購入に必要な資金がだいたいいくらかかるのか把握したところで、自己資金で支払うか、つなぎ融資で支払うかを考え、そこで初めて「どのタイミングでつなぎ融資をいくら借りる必要があるのか」がはっきりします。つなぎ融資を利用するにあたっては、本当に融資が必要であるかどうかを改めて確認することも大切なポイントとなることを覚えておきましょう。
融資を受けて精算するまでの流れ
つなぎ融資を利用するにあたっての具体的な流れについて説明します。つなぎ融資を受けてから清算するまでの主な流れは、以下のようになります。
つなぎ融資を受けて完済するまでの流れ
- 新住居のための土地を購入
- 工務店に住宅建築を依頼。
着工金の請求を受領 - つなぎ融資を利用
- 着工金の支払い。工事開始
- 中間金の支払い
- 竣工、住居の引き渡し
- 登記登録
- 住宅ローンの本審査
- 住宅ローン開始、建築残金支払い
- つなぎ融資の完済!
融資を受ける前に審査
つなぎ融資を受けてから清算するまでの大きな流れとしては、まずは住宅ローンとつなぎ融資を行っている金融機関の審査を受けることから始まります。つなぎ融資は住宅ローンを補完するための融資ですので、金融機関は住宅ローン減税の融資の審査と同様に、契約者が一定の条件を満たしているかで判断されます。
審査承認後の流れ
審査が通った後はつなぎ融資を受けとることができますので、土地の購入代に充てたり、着工金を支払うことで、工事が開始されます。工事が進むと、今度は中間金の支払いなどを行い、工事検査と竣工検査が行われれば、建物が完成となります。住居が完成し、登記登録を行うことにより、今度は住宅ローンの本審査となりますので、審査が通ることで住宅ローンの融資が実行されます。
つなぎ融資の借り入れ時は金利のみを支払い、建物の引き渡し後に実行される住宅ローンでは建築会社への支払いとつなぎ融資の精算が行われるため、ここでつなぎ融資は完済となります。
つなぎ融資利用法 #2
つなぎ融資を利用するにあたっては、さまざまな諸費用が発生します。借入先の金融機関によって異なりますが、利息や手数料、印紙代などがかかります。利息は住宅ローンよりも高い2%~4%が一般的で、手数料は約10万円、印紙代は借入額に応じた金額が発生します。
つなぎ融資の試算例
土地購入 | 着工 | 上棟 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
融資額(A) | 3,000万円 | 900万円 | 900万円 | 4,800万円 |
利息 | 約66万円 | 約13万円 | 約7万円 | 約86万円 |
手数料 | 約11万円 | - | - | 約11万円 |
費用計(B) | 約77万円 | 約13万円 | 約7万円 | 約123万円 |
振込額(A-B) | 約2,923万円 | 約887万円 | 約893万円 | 約4,703万円 |
※年利約2.9%、手数料は消費税込み、金額は概算。印紙代、振込手数料、保険料は別途。
例えば、土地の購入代金が3,000万円で着工金・中間金ともに30%の場合は、着工金と中間金がそれぞれ900万円ずつかかりますが、その場合の利息は土地購入時で約66万円、着工金と中間金では13万円と7万円ほどですので、合計で約86万円の利息がかかることになります。
土地の契約のための印紙代や万一を備えて担保するための保険料の支払いなども発生するため、実際に振り込まれる額は、利息と諸費用を引いた金額となります。手数料は初回のみですが、利息や保険料は融資額が多い場合や、借入期間が長い場合は高くなりますので、注意が必要です。融資で受け取る金額のほかにも、自己資金で負担する金額が発生することもきちんと頭に入れておきましょう。
また、融資を受ける金融機関によっては、抵当権設定の仮登記を行うケースもあるため、その場合は登録免許税や司法書士への報酬が発生します。
つなぎ融資利用法 #3
つなぎ融資を受ける際のシミュレーションを具体例と一緒に紹介します。金利は金融機関によって異なりますが、約2%~4%といった金融機関が多くなっていますので、今回は以下の条件で試算します。
- 土地購入価格:1,000万円
- 建物価格:2,000万円
- つなぎ融資の利息:3%
例えば、土地価格1,000万円で、建物価格が2,000万円の住宅を新築するケースでは、土地代金として1,000万円、建物の着工金として建物価格の3割である600万円、上棟時に中間金として同じく600万円を支払います。
まずは、上記の例で利息について計算すると以下の金額になります。
- 土地購入代金
- 1,000万円 × 利息3% ÷ 365日
× 180日(6カ月) = 約15万円 - 着工金
- 600万円 × 利息3% ÷ 365日
× 120日(4カ月) = 約6万円 - 中間金
- 600万円 × 利息3% ÷ 365日
× 90日(3カ月) = 約4.5万円
融資期間は最短で約4カ月
つなぎ融資は、住宅ローンを利用するまでの一時的な融資ですので、つなぎ融資にかかる利息は、借りている期間が短ければ短いほど安くなります。新築で木造住宅を建築する場合は、一般的には3カ月から4カ月ほどかかりますので、つなぎ融資を受けとる期間を最短としたい場合は、約4カ月程度となります。
中間金支払い時は約3カ月分の利息が必要
着工金に関しては着工直前の融資となりますが、中間金は着工から約1カ月ほどたってからの融資となるため、3カ月程度の利息を支払う必要があります。
実際の融資額は少なくなる点がポイント
以上のことから、土地代金・着工金・中間金の利息を概算すると、合計約25.5万円がつなぎ融資にかかる利息の額となります。そのため、土地代金として1,000万円の資金を負担する場合でも、実際には利息や諸費用を引いた額が実際に受け取る金額となるため、融資額は約970万円ほどとなります。
しかし、実際には住宅建築に関わる業者の都合や天候などの影響により、住宅ローンが実行されるまでに時間がかかる可能性もあります。その場合は、借入期間が延びてしまうため、必要な利息が多くなり、融資額はさらに少ない金額となります。
土地購入から住宅完成までの6カ月間、つなぎ融資を利用した場合
- 土地購入
- 1,000万円
完成まで
残り6カ月 - 着工金
- 600万円
完成まで
残り4カ月 - 中間金
- 600万円
完成まで
残り2カ月 - 完成
- つなぎ融資の合計
2,200万円
つなぎ融資の合計:2,200万円
つなぎ融資の利息計算式
- ex.
- 土地購入価格:1,000万円
- 着工金・中間金:各600万円
- つなぎ融資の利息:3%
つなぎ融資の利息額 =
借入額 × 金利 ÷
365(日) × 借入期間(日)
- 土地購入代金
- 1,000万円 × 利息3% ÷ 365日 ×
180日(6カ月) = 約15万円 - 着工金
- 600万円 × 利息3% ÷ 365日 ×
120日(4カ月) = 約6万円 - 中間金
- 600万円 × 利息3% ÷ 365日 ×
90日(3カ月) = 約4.5万円
約15万円 + 約6万円 + 約4.5万円
= 約25.5万円
※金利は6カ月間変わらない想定で算出。金額は概算。
つなぎ融資利用方法
- つなぎ融資は回数や金額に制約がある場合も。
- つなぎ融資を利用するためには、住宅ローンとセットで申し込む必要がある。
- つなぎ融資を利用する際にも諸費用が発生する。
- 融資を受けるタイミングを考える際には、土地購入と並行して建築計画を立てることがポイント。
- つなぎ融資の支払は利息のみ。融資金額は住宅ローンの実行時に精算される仕組み。
- 自己資金の準備が必要になることも覚えておこう。
つなぎ融資の
注意点
つなぎ融資
本当に必要?
きちんと確認
してみましょう!
つなぎ融資は必ず利用しなければならないものではありません。
Contents
- つなぎ融資の注意点
- つなぎ融資に代わる方法も検討
- まとめ
- つなぎ融資 Q&A
注意点 #1
つなぎ融資を利用することで住宅購入時にかかる費用を軽減することができますが、本当につなぎ融資を受けることが必要かどうか、しっかりと見極める必要があります。融資には必ず利息が発生しますし、約1年という短期間のローンではあるものの、ほかのローンと比べると高金利なのもつなぎ融資の特徴です。
諸費用の負担なども大きく影響しますので、事前にシミュレーションをし、無理のない方法を必ず選択するようにしましょう。つなぎ融資を利用する際に特に注意したい点について紹介します。
つなぎ融資に対応していない金融機関がある
銀行のほとんどは住宅ローンに対応していますが、つなぎ融資に関しては、扱っている銀行が少ないのが現状です。そのため、もしつなぎ融資が必要になる場合は、住宅ローンを選ぶ際に、つなぎ融資の有無を調べてから検討する必要があります。
金融機関によっては、金利が固定金利で高い設定になっていたり、変動金利の場合でも金利が高い銀行がほとんどです。住宅ローンとつなぎ融資の両方の条件をよく検討した上で選ぶようにしましょう。
金利が高く、追加費用もかかるため負担が大きくなる
つなぎ融資は金利が高く、追加の諸費用が発生するため、その分、経済的な負担も大きくなります。新築住宅の購入は、誰にとっても大きな買い物になりますので、なるべく金利が安い金融機関を選ぶのがいいでしょう。
例えば、大手銀行と地方銀行を比べた場合では、どちらがつなぎ融資の利息が安いのでしょうか。大手銀行や、規模の大きな地方銀行の場合は、複数の県に支店を持っているため、金融機関によっては地方によって金利を変えている場合も考えられます。つなぎ融資を利用する際は、住宅の購入を考えている住宅会社や不動産会社に、つなぎ融資の金利が安い金融機関について聞いてみるのもいいでしょう。
しかし、たとえ金利が他社と比較して安かったとしても、利息以外の手数料もかかりますので、総合的な金額で判断するようにしましょう。
同じ金額の融資を、同じ借入期間で借りた場合でも、どの機関のつなぎ融資を利用するかどうかで負担額が大きく変わります。金利が安く、諸費用を安く抑えられる金融機関を選ぶようにしましょう。
注意点 #2
つなぎ融資は便利な制度ではありますが、お金を借りることに変わりはありません。ほかの方法も検討する上で、つなぎ融資が不要なケースにはどのような場合があるのでしょうか。
自己資金がある
もし、貯金などの自己資金がある場合で、着工金や中間金の支払いをまかなえる場合は、つなぎ融資を利用する必要はなく、建築費用の大部分を支払うことで住宅ローンの融資額も少なくて済み、返済も楽になります。ほかにも抵当となるような資産を持っている場合は、家や建物、土地などを担保に住宅ローンの本審査を受けることができるため、つなぎ融資の必要はなくなります。
生命保険の解約返戻金を使う
自己資金がないという場合は、例えば加入している生命保険の解約返戻金を使うことで、住宅購入時の初期費用をまかなえる場合があります。掛け捨てではない生命保険の場合は、毎月支払っている保険料が解約返戻金という形で蓄えられているため、解約時に払い戻されるお金を利用し、解約している間は他の保険に加入するなどすれば自己資金を増やすことができます。
身内に一時的に借りる
ほかにも、身内で資金を工面できそうな人がいる場合は一時的にお金を借り、住宅ローン融資を受け取り始めてから借りたお金を返すという方法もあります。住宅建築にかかる数カ月という短い期間で資金を工面できる場合は、つなぎ融資を利用せずに家を建てられる可能性があります。
ただし、身内から一時的に借りることは「贈与」にあたるケースも考えられ、贈与にあたる場合は年間非課税枠である110万円以上の部分について、贈与してくれた人との関係によって定められた贈与税を払わなければなりません。
もし、借りる(贈与を受ける)額が110万円以上になることがあらかじめわかっている場合は、「相続時精算制度」もしくは「住宅取得資金贈与の非課税制度」を利用することをおすすめします。
どちらの制度も利用する際には、要件を満たした上で税務署へ申告する必要があります。
[参考]
国税庁「相続時精算課税の選択」
国税庁「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」
また、銀行によってはつなぎ融資ではなく、住宅ローンの分割実行をしてくれるところもありますので、そのような銀行を探すのも一つの手です。
通常の住宅ローンを利用する場合
一時金を工面できる場合は、通常の住宅ローンを利用するほうが、総支払額は少なくすみます。
これから住宅ローンの検討をしている方は、「スゴい速い住宅ローン審査」が便利です。事前審査の結果がわずか15分、Webで簡単に結果がわかります。
便利なサービスとなっておりますので、試してみてはいかがでしょうか。
つなぎ融資を利用する際の
注意点
- つなぎ融資を申し込む前に、他にも手段がないかどうかを考える。
- つなぎ融資は単体では利用できない点に注意が必要。
- つなぎ融資を利用する場合は、複数の金融機関で比較してから決めることがポイント。
- 自己資金や生命保険の解約返戻金を活用する場合は、その後のライフイベントに影響のない範囲で行うことが大切。
-
つなぎ融資とは?
-
通常の住宅ローンは購入する物件を担保にして契約するため、物件が完成するまで組むことができない、つまり完成までにかかる費用(着工金や中間金など)には利用することができません。こういった場合に、住宅を建てる前の一時金を立て替えてくれるのがつなぎ融資です。
つなぎ融資と通常の住宅ローンの違いを図で解説しています。詳細は「つなぎ融資の仕組み」をご覧ください。 -
つなぎ融資の金利相場は?
-
金利は金融機関によって異なりますが、住宅ローンよりも高い2%~4%が一般的です。また、つなぎ融資の利用には手数料や印紙代などの諸費用も発生します。
詳細は「つなぎ融資を受ける際にかかる費用」をご覧ください。
つなぎ融資の仕組みや計算方法、注意点について解説しました。
検討している方は、しっかり理解したうえで利用しましょう。
また、通常の住宅ローンを検討される方は、まずは事前審査で住宅ローンが借りられるか審査してはいかがでしょうか。
「スゴい速い住宅ローン審査」では、わずか15分で物件が決まっていなくても、住宅ローン借入可能額がわかります。
ぜひ、一度利用してみてください。
関連キーワード
他金融機関も比較できる!
金融機関の金利で
シミュレートする
この金利で
シミュレートする
支払条件(月額・借入期間)から
すると借入可能額はいくら?
予算が決まっているけど
毎月の支払額はいくら?
ご利用上の注意
- 本記事は情報の提供を目的としています。本記事は、特定の商品の売買、投資等の勧誘を目的としたものではありません。本記事の内容及び本記事にてご紹介する商品のご購入、取引条件の詳細等については、利用者ご自身で、各商品の販売者、取扱業者等に直接お問い合わせください。
- 当社は本記事にて紹介する商品、取引等に関し、何ら当事者または代理人となるものではなく、利用者及び各事業者のいずれに対しても、契約締結の代理、媒介、斡旋等を行いません。したがって、利用者と各事業者との契約の成否、内容または履行等に関し、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本記事において提供する情報の内容の正確性・妥当性・適法性・目的適合性その他のあらゆる事項について保証せず、利用者がこれらの情報に関連し損害を被った場合にも一切の責任を負わないものとします。本記事には、他社・他の機関のサイトへのリンクが設置される場合がありますが、当社はこれらリンク先サイトの内容について一切関知せず、何らの責任を負わないものとします。 本記事のご利用に当たっては上記注意事項をご了承いただいたものとします。
- つなぎ融資とは? つなぎ融資ってなに?
- つなぎ融資の利用方法 つなぎ融資の利用法を知る
- 注意点 つなぎ融資の注意点
0