投資運用について知りたい記事をキーワードから探せます

住友商事(株)

事業内容(抜粋)

当社グループは、長年培ってきた信用、国内外のグローバルネットワーク、あらゆる分野の取引先とのグローバルリレーション、知的資産といったビジネス基盤と、ビジネス創出力、ロジスティクス構築力、金融サービス提供力、IT活用力、リスク管理力、情報収集・分析力といった機能を統合することにより、顧客の多様なニーズに応え、多角的な事業活動をグローバル連結ベースで展開しております。

当社はこれらの事業を、取扱商品や事業の内容に応じて、6つの業種に基づくセグメント(事業部門)に区分しており、当社の各事業部門、及びその関係会社、各地域拠点が共同でそれぞれの事業を推進しております。

当社グループの事業セグメント毎の取扱商品又は事業の内容、及び主要な関係会社名は以下のとおりであります。

<金属>
●取扱商品又は事業の内容
鉄鋼製品の国内・貿易取引、加工及び関連事業を推進。
●主要な関係会社名
住友商事グローバルメタルズ
Eryngium
Edgen Group

<輸送機・建機>
●取扱商品又は事業の内容
リースビジネス、並びに船舶・航空機・自動車・建設機械及び関連機器・部品の国内・貿易取引及び関連事業を推進。
●主要な関係会社名
住友商事パワー&モビリティ
三井住友ファイナンス&リース
住友三井オートサービス
TBC

<インフラ>
●取扱商品又は事業の内容
海外における発電事業及び電力機器・プラント関連建設工事請負・エンジニアリング、国内電力小売り、風力・太陽光・地熱発電等の再生可能エネルギー関連事業、工業設備等の産業インフラビジネス、水事業、環境関連ビジネス、蓄電池関連ビジネス、交通輸送インフラ関連ビジネス、物流・保険・海外工業団地関連事業等を推進。
●主要な関係会社名
住友商事マシネックス
サミットエナジー
住商グローバル・ロジスティクス
Central Java Power

<メディア・デジタル>
●取扱商品又は事業の内容
ケーブルテレビ、第5世代移動通信システム(5G)関連、多チャンネル番組供給、映画、デジタルメディア関連、映像コンテンツ関連、テレビ通販、EC事業、ICTプラットフォーム、デジタルソリューション、グローバルCVC(スタートアップ投資)、携帯電話販売、情報通信インフラ・モバイル付加価値サービスなどの事業を推進。
●主要な関係会社名
SCSK
JCOM
ジュピターショップチャンネル
ティーガイア

<生活・不動産>
●取扱商品又は事業の内容
食品スーパー、ドラッグストア、ブランド事業、ヘルスケア関連事業、食料・食品の取引、セメント・建材等の生活関連資材の取引、ビル・商業施設・住宅・物流施設・ファンドの運営等の不動産事業を推進。
●主要な関係会社名
サミット
トモズ
Fyffes

<資源・化学品>
●取扱商品又は事業の内容
石炭・鉄鉱石・非鉄金属原料・ウラン・原油及び天然ガス・LNG等の開発・貿易取引、商品デリバティブの売買等、非鉄金属製品・石油製品・LPG・炭素関連原材料及び製品・合成樹脂・有機及び無機化学品・医薬・農薬・肥料・動物薬・電子及び電池材料の国内・貿易取引及び関連事業、並びに基板実装事業を推進。
●主要な関係会社名
スミトロニクス
住友商事ケミカル
Sumisho Coal Australia Holdings
Oresteel Investments

(注)当社は、2024年4月1日付で、「事業部門」・「エネルギーイノベーション・イニシアチブ」及び「本部」・「部」を廃止し、戦略事業単位である「Strategic Business Unit」(SBU)をベースとした組織運営を行っております。SBUを束ねる組織として、新たに「鉄鋼」「自動車」「輸送機・建機」「都市総合開発」「メディア・デジタル」「ライフスタイル」「資源」「化学品・エレクトロニクス・農業」「エネルギートランスフォーメーション」の9グループを設置しております。

経営成績

2022年3月 2023年3月 2024年3月
売上高 5,495,015 6,817,872 6,910,302
営業利益 338,900 433,065 354,203
単位:百万円

財政状態

2024年3月
親会社所有者帰属持分比率 40.3%

セグメント情報

売上高構成比 セグメント利益率
金属 25% 4%
輸送機・建機 20% 11%
インフラ 7% 10%
メディア・デジタル 7% 0%
生活・不動産 17% 4%
資源・化学品 23% 3%

設備投資(抜粋)

当期、生活・不動産事業部門において、国内のオフィスビルを取得しております。

2022年3月 2023年3月 2024年3月
設備投資
減価償却費
単位:百万円

研究開発(抜粋)

特記事項はありません。

2022年3月 2023年3月 2024年3月
研究開発
売上対比
単位:百万円

従業員の状況(抜粋)

提出会社の状況

2022年3月 2023年3月 2024年3月
従業員数 5,150名 5,068名 5,020名
平均年齢 43.1歳 43.2歳 43.1歳
平均勤続年数 18.5年 18.4年 18.3年
平均年間給与 14,063,292円 16,057,441円 17,587,787円

連結会社の状況

2022年3月 2023年3月 2024年3月
従業員数 74,253名 78,235名 79,692名
1人あたり売上高 74.0百万円 87.1百万円 86.7百万円

SNSに投稿


ご利用上の注意

  • 当社サイトは定期的に更新されますが、全ての情報についての最新性は保証いたしかねます。